CD ALBUM
K**N
Love it !
prompt delivery , good quality. If you are fan of Tatsuro Yamashita, you should have this. This certainly met my expectation.
R**ぢ
流石、音の職人!
アルバムの各曲については、他の皆さんが述べているので、自分なりの感想を書きます。全体を通して言えるのは、楽曲が素晴らしいこと。歌も演奏も安心して聞いていられます。あのコーラスの上手さは、半端じゃないです。あんなに緻密に、繊細な感じでコーラスが出来る人は他にはいないのではないでしょうか?楽器もマルチにこなしているところが流石。特にギターは、ご本人は雑誌のインタビューで「ヘタウマ」と謙遜していらっしゃいましたが、あのコードカッティングは、味があってカッコいいですね。これは私の勝手な想像ですが、ジャズの理論を相当勉強されたのでは・・・?あと驚いてしまうのは、英語の発音の上手さ。shogunの吉野藤丸さんも英語の歌がとても上手なのですが、山下達郎さんの英語にも舌を巻いてしまいます。ミュージシャンは音で勝負という、音楽に対する姿勢が一貫していて、今も変わらないところが凄いですね。山下達郎さんのアルバムはLPで何枚か所有していますが、パソコンやラジカセでの再生に便利なので、これからCDで買い揃えようと思っています。
車**輔
「ARTISAN」から7年ぶりにリリースされたアルバム。
前作「ARTISAN」から7年ぶりにリリースされた通算11枚目のオリジナルアルバム。爽やかなギターのフレーズが印象的な「氷のマニキュア」から始まり、シングル曲「ヘロン」へと続き「FRAGILE」を挟んで、ミスタードーナツのCMソングとしてお馴染みの「DONUT SONG」へと続いていく達郎さんの音楽家として立派な展開になっているので十分に楽しむことができる作品です。
A**ー
もう20年も前のアルバムですが、古さを感じさせることのない良質な曲が多く、とても満足です。
全て英語の歌詞の曲、FLAGILEが入っているアルバムを探して、これを購入しました。CDケースカバーのついた、可愛らしさも感じられるジャケットにも満足です。”硝子の少年”が大ヒットした翌年に出されたアルバムという事、その頃は子育てで忙しくて知らなかったのですが、多くの心に残るメロディーがこのcozyというアルバムの中にあり、改めて懐かしさも感じながら聴いています。FLAGILEは、某ラジオ局の番組のテーマ曲として最近まで使用されており、今だによく耳にする曲も多く、山下達郎らしい丁寧に作りこまれた曲の数々を改めて楽しめます。明るくPOPで楽しい曲や切ないバラード等が、私には今なお新鮮に感じられる、充実した内容のアルバムだと思います。
B**宣
達郎ワールド
2019パフォーマンスツアーで演奏された「サウスバウンド№9」「セールスマンズ・ロンリネス」が聴きたくて購入しました。これらの曲はもちろん、その他の曲も珠玉の作品が揃っています。MerissaManchesterとのデュエットなど思わず聴き惚れてしまいました。
タ**ル
中途半端
山下達郎のピーク作品はラブランド、高気圧ガール、ビッグウェーブの頃で、歳食った頃にコージー、作品の歌や演奏は洗練されているが、日本でジャズフュージョン全盛期の頃、アメリカンポップの郷愁と憂鬱、歌謡曲に傾いてきた中途半端な時期
Trustpilot
1 day ago
1 month ago