Deliver to Slovakia
IFor best experience Get the App
Full description not available
I**S
Wonderful lemon!
A great story for anyone who likes food and history. I bought 4 more for gifts. A tour d'force by a fine writer. Bob Kremenak
S**R
An excllent reading experience
Wide-ranging, well written.
L**T
An agreeable and quick read about lemons.
This is an agreeable read, more like an illustrated essay than a book. The writing is a bit breezy but solid, the research seems good and the illustrations are as usual in the series, excellent. Sonneman traces the lemon's ancestry to the citron, which apparently the Greeks and Romans loved. Interesting (to me, anyway) is the importance of Arab Sicily in bringing lemons to Europe; We tend to forget how much Arab knowledge passed into European culture (Arabic numerals, algebra for example) and this is another case of it.The chapters include Origins and Obsessions; Sicily, Arab Mediterranean; Exotic treasure; The Lemon Cure; Lemonade; To and From the Golden State; At Home and in the World. There are recipes. Among the tidbits of information is the role of lemons in stopping scurvy, that for so long debilitated sailors; selection and development of lemon varieties; lemons in several cuisines.
風**狂
レモンの(世界史ではなく)西洋史をコンパクトにまとめる
レモンの辿った世界史を語る本。先日読んだ『Citrus: A History』が期待はずれだったので、リベンジを期して最近出版された本書を手に取った。これは、レモンを中心としたカンキツの世界史を概説する本である。アジアに発祥したカンキツ(シトロン)は、まずはユダヤ人によって祭祀に使われたことで西洋世界に広まった。だが、ユダヤ人たちがヨーロッパに直接カンキツ文化をもたらしたのではなかった。本書が指摘するのは、カンキツ栽培の技術を高め、栽培を広めたのはアラブ人たちの功績であるということだ。そのため、近代世界までのカンキツの大生産地は、シチリアやスペインといった、中世までにイスラム勢力により征服されていた地域と重なっている。例えばシチリアでは、レコンキスタ以降には、かつてアラブ人たちが作った灌漑設備を受け継いでレモン栽培が行われたのである。ユダヤからアラブへと受け継がれたカンキツ栽培は、こうしてイタリアにもたらされた。そして、それを北部ヨーロッパへと伝えていくのがメディチ家である。フランスに嫁いでいったカトリーヌ・ド・メディシスがカンキツ文化を伝導するわけである。メディチ家は、カンキツのコレクターでもあり、大変な種類のカンキツ類を栽培していたようだ。カンキツ類は貴族たちのステータスシンボルとなり、ほとんどカンキツ類の採れないネーデルラント(オランダ)ではカンキツを静物画に描くことが流行した。大航海時代には、レモンは壊血病の予防のために非常に重要な作物となる。長い航海中にビタミンCの欠乏から「壊血病」に罹るわけだがこれの「特効薬」がカンキツ類であることがわかったため、「命がけ」だった航海が比較的安全なものになったのである。このあたりの科学史について本書は詳しいが、私が疑問なのは、より古くからの航海者だったアラブ人は、そのことを知っていたのだろうか、ということだ。あるいは、他の予防法があってカンキツに頼る必要がなかったのかもしれないが、ここは非常に気になるところである。米国にカンキツ産業が興ってからの歴史は、既に『Citrus: A History』で読んでいるところであるからさほど新味はなかったが、そこにシチリア系移民が関わっているというのが面白かった。全体として、冗長な部分があまりなく、端正にまとめられている本である。著者はジャーナリズムを専門としており、レモン業界の人でも研究者でもないが、適度な距離感でレモン(を中心とするカンキツ類)の歴史を概説している。ただ、気になるのは世界史とは言っても結局はヨーロッパとアメリカの話しか出てこないことで、アラブの話をもう少し深掘りして欲しかったのと、本場である中国とインドのカンキツの歴史について触れてもらいたかったというところである。レモンの(世界史ではなく)西洋史をコンパクトにまとめた本。
Trustpilot
1 month ago
1 week ago