📊 Elevate your math game with style and stamina!
The NumWorks グラフ電卓 is a sleek, user-friendly graphing calculator designed for high school students. Featuring a vibrant 320x240 color display, a rechargeable battery lasting over 20 hours, and multilingual support, it combines functionality with portability. Its lightweight design and included USB charging cable make it the perfect companion for modern learners aiming to stay ahead.
Brand | NumWorks |
Model Number | N0100 |
Color | white |
Material Type | Plastic |
Number of Items | 1 |
Size | S |
Compatible Device | Smartphone |
Product Dimensions | 16 x 8.13 x 0.25 cm; 167 g |
ウ**イ
よくできている
MicroPythonが動いたり、WebDFUでブラウザからファームウェアアップデートできたりと、かなりモダンかつ良く作られている。筐体もオシャレで、無理な力を掛けない限りは壊れなさそう。また、この中で動いているOSはオープンソースで公開されており、学習しやすいレイヤに分けて構成されている。https://github.com/numworks/epsilon実用的かと言われると、まだ不足している機能(RPNとか)は残っているが、組み込みソフトウェア学習者にはかなりオススメ。そうか、自分で実装すればいいのか...
ゆ**ん
デザインが良くて使いやすい、そしてPythonが使えるのも良い
電卓好きですが、スッキリしたデザインとmicroPythonが使えるというのにひかれて購入しました。動作も軽く、キーも押しやすい電卓です。そしてPCのエミュレータでPythonでプログラムを組んで、それをデバイスに送って使うという、なかなかグッドな仕様。電卓としてだけではなく、ガジェットとしても楽しいです。電卓好きなら是非購入したほうがいい一品です。
世**界
遊べる
いろいろ遊べる電卓ですね。
A**R
特殊な用途の電卓を自作しようと購入
特殊な用途の電卓を自作しようと購入しました。Version-16 のファームウェアを入れてしまうと、それ以降は書き換えが出来なくなってしまいますが、それ以前のバージョンであれば、ファームウェアを書き換え可能です。ただ今後書き換えが難しくなると思うので、Omega プロジェクトをベースに作ってみる予定です。なお、液晶保護フィルムは以下がほぼピッタリ(縦はピッタリ、横は2mmほど大きいフィルム)日本製 デジタルカメラ 液晶保護フィルム ニコン D800/D800E用 反射防止 防汚 高硬度 透過率95%以上https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01JGFAX88/お試しください。
C**R
新進気鋭のオープン思想の電卓
--version up情報[2022年2月]Financial calculations機能がβ版(version 18)として出ました。機能追加となります。--version up情報[2022年1月]2021年11月17日にグラフ関係のβ版が出ましたが、version 17として正式版になりました。グラフの式入力が便利になりました。おすすめです。----ひとことでいえば、理系の大学生は、特に化学実験やフィールドで計算を要する場合は、まず買っておきなさい、ということです。この電卓が私のアンテナに引っかからなかったのは、一生の不覚だと思う。それくらい大した電卓だと思う。日本製電卓の勢いがなく、HPも同様。TIが伸びまくっているところに殴り込みをかけたのがnumworksだ。pythonが使える、というところで偶然見つけることができた。なんだこれは、ということで、即購入してみた。<余談>pythonのマンデルブロー集合の実行は、python→mandelbrot.pyの右の「・・・」で「Execute script」で、次に「mandelbrot(10)」と打ち込み「EXE」で実行できます。<よいところ>・なにせ、オープン思想 iphoneやandroidだけではなく、webのシミュレーターまで公式で存在する。 実機売れないだろ。でも、numworksはそんなことお構いなしだ。 私はこの思想に一発でやられた。一発購入だ。・シンプル 厳選されたキー数でデザインはシンプル・虚数が一発入力 HPのRPN電卓以外で虚数が一発入力できる電卓を私は見たことがない。 優れている。この一点だけでも買うべきだ。・活発な開発活動・PCとUSBケーブルを接続し、chromeブラウザでnumworksのサイトからfirmwareのupdateがその場でできたり、プログラムのやりとりもできる すごくモダン<いまひとつ>・黄色い文字がとても見にくい シンボルカラーであればこそ、文字に縁取りなどの見やすくなる工夫が欲しかった。<追記>媒介変数を使うリサージュも簡単にいけます。写真に掲載しました。x=cos(4t),y=sin(5t)でかけます。
苦**楽
シンプル&オシャレ&深い
Pythonプログラミングができる電卓ということでまず興味を持った。Python は人工知能言語として注目されているので、高校生の段階から電卓で学習できるのは素晴らしいことである。Pythonの簡単なスクリプトを試したり、登録して使ってみたが、普通に使えた。サンプルとして登録されているマンデルブローをいろんな数字を入力して実行させて描画させると複雑な模様が描画される。この電卓の高い可能性を実感できる。 一方、米国の高校数学レベルに機能を絞り込んでいる。SAT(米国の大学に応募するのに使われる共通テスト)の試験で出題される範囲に機能を絞り込んているので、短期間で習熟できる。電卓各社は機能拡張競争をしてきたが、逆転の発想で機能を絞り込んで使いやすくした。(微分・積分やガンマ関数その他の応用数学に出てくる関数などの機能も含まれている。関数とグラフ、統計、確率、回帰分析、方程式の解法、数列、Pythonなどのアプリがある) この電卓は2017.8.11にAmazon.comに販売され始めたが、とにかく人気が高い。日本のグラフ電卓部門でも上位に入っている。これから、若者の間で普及しそうだ。
ナ**ョ
シンプルでいいです
日本製の関数電卓を使ったことがある人なら分かると思いますが、NumWorksはチープです。一昔前の安いおもちゃのようです。ただ、使い勝手が悪くなっているわけではなく、それで価格を抑えられているのなら問題はありません。これは製品そのものの問題ではありませんが、外国製ということで日本語には対応していません。まぁ、今はスマホで検索すればすぐに分かることなので英語が少々苦手でもどうにか使えると思います。PCにつないでPythonプログラムを作成するための設定は少々手間ではありますが、説明に従ってドライバーなど必要なものをインストールすればブラウザでプログラムを記述、電卓に転送させることができます。ただ、ブラウザで動かすこともできるのですが、このエミュレーターが時々うまくブラウザにロードされないことがあり、下手にブラウザの再読込を実行するとそれまでに書いたコードが消えてしまうことがあります。簡単なものならまた書けばいいですが、できればテキストエディタなどPC上である程度書いてから、コピペでブラウザに貼り付け、テストした方がいいかなと思います。
い**ん
もっと容量がほしいです
マイクロ版のpythonですのでライブラリまわりが貧相ですがpython3標準的な記述ができかなり面白い。調子に乗ってたくさんpcでスクリプトを作りすぎて本機に移して使おうとしたら実行不可メモリエラーになりました。microsdカードなどに保存できたらいいのですが。普段はクラウド保存しておき、使うものを本機に転送するしかないです。pc側ブラウザクロームでプログラムを編集できるのですが、デバッグ画面が見づらいし、スクロール出来ない。ユーチューブに改造してラズパイのosラズビアンを入れてる方がいましたがどうやったのでしょうか?個人的にはカシオさんが頑張ってこういうものを出してほしい。
Trustpilot
4 days ago
2 weeks ago